2010年5月30日日曜日

初つぶやき と 百貨店

twitterに登録してから、ずっとヒト様ののぞき見ばかりしていたが、初めて「つぶやいて」みた。そうしたら、フォローする人が出てきて、ちょっとびっくり(することでもないのかもしれないが)し、また、申し訳ないな、と思った。私は、twitterのところに自分が何者であるかというのを全く書いてなかったのだが、私の「つぶやき」は、普段の私の興味とは、少し違う関連のもので、私をフォローしても、今後何もないだろうに…と思ったのだ。まあ、意味がないと思えば、フォローをやめればいいだけのことだし、大したことではないが、それでも、「ああ、こんな風に人が興味を持つんだ」と、使って反応があって、その力に、なんというか驚いた。
せっかくだから、なんで初めてつぶやいたのか、ということと、つぶやきをもう少し文章にしてみようと思う。
twitterに登録しては見たものの、多くの人と同じ(だと思う)ように、いったいこれをどう使うのかよくわからなかった。今していることをつぶやく、というのも趣味ではない。いろいろつぶやきを見ているうちに、何かニュースなどで気になったことがあったときにつぶやいてみようかな、と漠然と思っていた。
それで、今回の下記の記事につぶやいてみたのだ。

日経ビジネスオンライン「百貨店が復活する日」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100520/214533/

日経ビジネスオンラインのこの記事は連載物で、私は連載の最初から読んでいた。百貨店は、私にとって、自分の仕事とは全く関係ないが、父が百貨店に勤めていたことから、なんとなく思い入れがある。父は「デパート」という言葉はほとんど使ったことがなかったのではないだろうか。「百貨」の「百貨店」という気持ちがあったのだろう。その影響でか、家族も「百貨店」ということが多い。そして、最近よく見る「百貨店業界の不振」という記事を、どうにか復活してほしい、という思いで読んでいた。だから「百貨店が復活する日」という記事は「どんなことを言うのだろう」と期待していた。
連載の前の記事で「日本の衣料アパレル消費が落ち込み、衣料分野へのシフトをすすめた百貨店がその波をもろにかぶった」というのは、なるほど、と納得するものだった。しかし、今回の記事には、????だった。
 じゃあ、どうすればいいのか? 外に任せればいいのです。(中略)
今生きのいいブランドやショップを、テナントとして契約すればいい。百貨店側に求められるのは、マーチャンダイジングの能力ではなく、どんなブランドに場所を貸すのが一番売り場として魅力的になるか、という「場貸し」のプロデュース力、というわけです。

私は、百貨店業界の人間でもないし、それに関することに携わっているのでもなく、単なる一消費者である。だから、この「百貨店が復活する日」の連載を読んで、本当に理解したのかどうかは、はっきり言って自信がない。この???も、他の人から見れば、「なーに、わかってないの」と思われるかもしれない。確かに、私は記事内に書かれている「自主マーチャンダイジング」については今ひとつ理解しているとは言い難い。でも、???なのだ。(だからつぶやいてみた。「百貨店復活」という言葉に対する期待との落差が大きかったから。)
「場貸し」は、百貨店がもうずっと以前からやっていることだと、私は思っていた。父が生前嘆いていたのも「百貨店が場を貸すだけのものになってしまった」ということだった。どこのなんとかというブランドが○○百貨店に入った、というのはよくあることだ。最近の事情には疎いので、ずいぶん前の話になるが、GAPが初めて百貨店に入った時もそうだった。そして、そういう百貨店内のショップには、百貨店の社員とショップから来ている店員とがいる、というのが今の状態のように見える。それが、どう変わるというのだろう…。

記事の中で、「デパ地下」のことが書いてあった。
百貨店は早々に自主マーチャンダイジングを諦め、場所貸しのプロに徹し、飲食のプロや欧州のブランド菓子業界などに、店頭作りは任せました。その結果、デパ地下を舞台に健全な競争が起き、もともと駅前立地という優位性もあって、デパ地下は百貨店にとって数少ないお客さんの呼べる場所になりました。
デパ地下は確かに元気だ。 デパ地下は、「洋菓子」「和菓子」「惣菜」のように、わりと場所が分かれて買い物しやすい作りになっているように感じる。バレンタインデー近くになると、チョコレート売り場が増え、それこそ迷いに迷うほどチョコレートを選ぶことができる。
それを、他の売り場に応用することはできるんだろうか。場貸しをして、それをジャンルごとに分けて…というのは、どうなるんだろう。仕事用のスーツはスーツで、いろいろなショップのものを並べてほしい!と思っていたことがあるが、でも、場貸しで、そんな対応ができるようになるとは、あまり想像できない。
それから、食品は「買ってみようかな」というのが気軽にできる。単価が安いものが多いし、よければまた買う、だめだったら「失敗だったね。アハハ」ですむ。洋服やその他、多少高いもの、後に残るものとは、買い方が違うように思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は元々百貨店がわりと好きで、今でもどちらかというと百貨店で買い物することが多い。もしかすると、今の時代の多くの人とは感覚が違うのかも…とも思えてきた。考えてもよくわからないのだが、でも、百貨店は是非、復活してほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿