2012年5月29日火曜日

電子教科書試作版の感想

友人から中国語電子教科書の試作版のアンケートに答えてほしいという依頼が来た。今日、実際に触ってみた感想。
 この電子教科書、修士論文の一貫として作成したもので、「コンテンツは事前に用意していたが、実際に電子版にしたのは2日ぐらいしかかけていませんので、そう思って評価してもらえると…」とのこと。単なるPDFにしたものと、電子教科書にしたものとの比較で、なかなか面白かった。
 PDF版の感想は、はっきり一言「紙のほうがいい」。図表等がメインならまだしも、文字が多いし、メモもしたいし、となるとあまり電子化されているメリットを感じない。荷物が少なくなることと、検索ができることぐらいだろうか。メモもできないことはないが、手書きの簡便さが勝ってしまうように思う。
 電子教科書版。まず、大きな利点は、最初の会話のダイアログの動画がそのページに組み込まれていて簡単に見ることができる。ページが見開きになっていて、片側に字幕なし、片側に字幕ありの動画が貼り付けられていた。それだけでもいいなと思った。本文の赤文字に触れるとその単語の訳が表示され、青文字に触れると文法解説が出てくる。単語は、自分でリストを作ることもできるらしい。
 練習問題もついていて、選択肢を選ぶものや、紙で書くのなら線でつなぐような問題をドラッグするようになっていた。目先の変わったものは単純に面白い。聴解練習も同じページで聞くことができて便利だ。
 この電子教科書、マックのフリーで電子書籍を作れるソフトで作成したとのことだったが、一番残念だったのが、本文に触れてその音声が出ないことだ。ページ全体に貼り付けることはできるのだが、文字一つ一つに貼り付けることはできないらしい。そのうちできるようになるとは思うが、早くできるようになってほしいものだ。
 作ろうかなと思う観点から見ると、つまらないことに多少の手間をかけないと、なんとなくつまらないものになってしまうかなと思った。例えば、カラーで写真や絵などを入れられるので、逆に、黒で文字ばかりだと見た目がつまらなく見える。写真やイラストなどの質も高くないと面白くないかもしれない。練習問題も「正誤」だけを知らせるのでなく、もうちょっとなんか言ってくれないかなと思ってしまう。パワーポイントに凝り過ぎたプレゼンテーションと同じような悩みを持つようになるかもしれない。
 2日でできたということだったが、日頃プリントを作っているのと同じような感覚で作れるようにならないかな、と思った。具体的にイメージしたのは、今担当しているクラスで作っている「読み物プリント」。素材の文章を用意し、難しそうな単語や文法項目に少し解説をつける。関係のある写真やイラストを少し載せる。作っているのはそんな簡単なものなのだが、それに、文章朗読の音声が入れられて、解説が文章末ではなく、それぞれの場所に入れられれば、便利だ。ほぼ総ルビにしているが、これも見たい時にみられる形になっているといいかも知れない。ただ、そんなものを作るのに、とても時間がかかるのでは、別に今の白黒プリントでいいと思ってしまう。
 基本的に電子書籍は面白そうだなと思っていたのだが、実際に触ってみて微妙な感じに思えた。

0 件のコメント:

コメントを投稿